
 
 
たくさんの苗が出来ました。出来たのはいいのですが
パターン@を定植し始めてから、どれがどれだか訳が分からなくなってしまいました。
こうなると花が咲くまで、どの鉢がどの花で、何色のパンジー、ビオラが咲くのか謎になってしまいました(^_^;)
| パターン@の定植 基本的な種まき方で育苗した苗を定植 | |
| 10月 ピートバンでの育苗状態 | ポット上げした状態 | 
| 11月7日定植後の苗 | 1月19日 12日間でかなりの成長 | 
| 1月19日 追ってつり鉢に定植。 | 2月4日つり鉢に植えた苗も葉が増えてきました | 
| パターンAの定植 ピートバンへの種まきを省き、直接ポットに種蒔きした苗を定植 | |
| 昨年10月の状態 | 2月4日 丸いテラコッタに植えた苗 霜が下りて、朝に土が盛り上がってしまうので ピートモスでマルチングしました。 | 
| パターンB 種をプランターに直蒔きした苗 | |
| 昨年10月の状態 | 2月4日 手をかけた苗とさほど変わらず やはり、ピートモスでマルチング | 
| パターンC 種を鉢に直蒔きした苗 | |
| 昨年10月の状態 | 2月4日 順調に生育した模様 | 
| 種まき&育苗の感想 | 
| 4パターンでの種まきを試みましたが、2月の苗の状態を見て どれも変わらず成長したと思います。 パンジー、ビオラは直播きでも十分育苗出来そうです。 さて開花まであともう少し。 霜と北風に気をつけて、見守って行きます。 |